為替のテクニカル分析入門 TOP
為替のテクニカル分析入門
過去FX相場のチャート(ロウソク足チャート/ラインチャート)
ドル/円チャート ユーロ/円チャート ポンド/円チャート
ポンド/ドルチャート ユーロ/ドルチャート
トレンド-相場のトレンド把握とトレンド転換
テクニカル分析とは?
テクニカル分析指標解説
・トレンド追随型指標
・オシレーター系指標
・出来高指標
テクニカル分析を始めよう
・テクニカル分析をするには
・売買ルールを決める
・バックテストとは
私なりのバックテスト方法
バックテストvol.U
バックテストvol.V
バックテストvol.W
分散エントリーでリスク軽減
・タイミング(時間)
・エントリー値段を分散
・取引通貨ペアを分散
ローソク足の見方
・ローソク足とは
・ローソク足のパターン
・ローソク足と移動平均線
トレンドラインの活用
・トレンドラインとは
・トレンドラインの引き方・見方
・アウトライン
トレンド(trend)
・トレンド(trend)とは
・現在のトレンド判断
・トレンド転換を察知
保ち合いチャートパターン
・ダブルトップ/ダブルボトム
・三尊/逆三尊

・中段保ち合いパターン
FXデイトレード
・デイトレードとは
・デイトレードの長所と短所
・取引時間帯と通貨ペア
各通貨ペアの月別傾向
過去為替相場の各通貨ペア
の月別の上昇・下降傾向
テクニカル指標の活用法
ボリンジャーバンド
・売買サイン
・売買サインの使い分け
ストキャスティクス
・ストキャスティクスとは
・売買サインの使い分け
逆行現象で売買
・逆行現象とは
移動平均線の活用
・サポート/レジスタンス
・押し目買い/戻り売り




トレンド関連書籍
タートルズの秘密
最後に勝つ長期トレンド・フォロー型売買
トレンドフォロー入門
トレンドの魔術師たちの売買戦略と成功の秘密
トレンド(trend)とは

トレンド(傾向・方向)は上昇トレンド 下降トレンド 横ばい、と三つに分けられる。トレンドの定義はと言うと人それぞれ多少違うと思いますがシンプル且つ大まかにトレンド定義を作るとしたら
・上昇トレンドとは下降よりも上昇の力の方が強い相場展開
・下降トレンドとは上昇よりも下降の力の方が強い相場展開
・横ばいとは上昇、下降どちらも同じくらいの力の相場展開

一般的なトレンド定義は
・上昇トレンドとは前回の安値を下回ることなく高値を更新し続けている相場展開
・下降トレンドとは前回の高値を上回ることなく安値を更新し続けている相場展開
・上昇/下降トレンドどちらにも属さず一定範囲内での相場展開と、なるのではないでしょうか。

現在のトレンド判断
取引をするにあたって現在のトレンドを正確に把握する事はとても重要な事だと思います。
自分は今、相場のトレンドに沿ってポジションを持っているんだという自覚があれば精神的にも余裕が出てきます。
現在のトレンドが上昇トレンドなのか、下降トレンドなのかを判断するにはチャートを見てトレンド定義に沿った値動きをしているのか確認して見てください。下記図では上昇トレンド・下降トレンドを説明しています。
上昇トレンド 下降トレンド
上昇トレンド-トレンド判断 下降トレンド-トレンド判断



トレンド転換を察知する(トレンドの始まり・終わり)


上記のトレンド定義に基づいてトレンド転換の定義を作るとすれば
・上昇トレンド中に前回の安値を下回った地点が横ばい又は下降トレンド転換サインとなる
・下降トレンド中に前回の高値を上回った地点が横ばい又は上昇トレンド転換サインとなる

上昇トレンド→下降トレンド又は横ばい 下降トレンド→上昇トレンド又は横ばい
上昇トレンドから下降トレンド又は横ばい 下降トレンドから上昇トレンド又は横ばい

逆行現象をトレンド転換の目安とする


トレンド転換(上昇トレンド終わり又は下降トレンドへ転換)を察知するには相場に先行して動くモメンタムやオシレーター系指標であるRSI、MACDなどの逆行現象を参考にするという方法があります。
図-モメンタムの逆行現象形成後、下降トレンドから上昇トレンドに転換
 逆行現象形成後、上昇トレンドに転換

逆行現状が形成され後に下降トレンドから上昇トレンドに転換していることがわかります。
この様に相場に先行して動くモメンタム(RSIやMACDでも逆行現象は確認出来ます)を使用して逆行現象を捉えることで上記の図では下降トレンドの終わり、そしてトレンド転換(上昇トレンドか横ばい)の始まりを察知する事が出来ることもあります。
*当然ですが逆行現象=トレンドの転換、ではないことを考慮しておいて下さい。当然騙しもあります。

ローソク足のトレンド転換サイン

下記のローソク足をトレンド転換サインとしてみることが出来ます。
下降トレンド時 上昇トレンド時
安値圏での出現で上昇トレンドへの転換サイン又は下降トレンドの終息サインとなる
ロウソク足のトレンド転換サイン
高値圏での出現で下降トレンドへの転換サイン又は上昇トレンドの終息サインとなる。
ロウソク足のトレンド転換サイン

価格の波の形成パターンから見るトレンド転換サイン

転換点保ち合いパターン
下降トレンド時の転換パターン 上昇トレンド時の転換パターン
逆三尊
(ヘッド・アンド・ショルダー・ボトム)

逆三尊-トレンド転換
逆三尊が形成され、ネック・ラインを上抜ければ上昇トレンドへの転換サイン又は下降トレンドの終息サインとなる
三尊天井
(ヘッド・アンド・ショルダーズ・トップ)
三尊-トレンド転換サイン

三尊天井が形成され、ネック・ラインを下抜ければ下降トレンドへの転換サイン又は上昇トレンドの終息サインとなる。
ダブル・ボトム
ダブル・ボトム-トレンド転換サイン
ダブル・ボトムが形成され、ネック・ラインを上抜ければ上昇トレンドへの転換サイン又は下降トレンドの終息サインとなる
ダブル・トップ
ダブルトップ-トレンド転換サイン
ダブル・トップが形成され、ネック・ラインを下抜ければ下降トレンドへの転換サイン又は上昇トレンドの終息サインとなる。

強気相場/弱気相場をテクニカル指標で判断

移動平均線 ・短期移動平均線が長期移動平均線の上方にある時は強気相場
・短期移動平均線が長期移動平均線の下方にある時は弱気相場
モメンタム/RSI ・0以上の時は強気相場
・0以下の時は弱気相場
ROC ・100以上の時は強気相場
・100以下の時は弱気相場
MACD ・MACDが0以上の時は強気相場
・MACDが0以下の時は弱気相場
MACDの0ライン上抜け/下抜けは指数平滑平均線の
ゴールデンクロス/デットクロスに相当します。

外国為替(FX)相場リアルタイムレート外国為替(FX)リアルタイムチャートFXトレーダーズBBS外国為替取引会社一覧
当サイト内容に関しては正確な情報を掲載するよう努めておりますが当サイトを参考に取引されて、損失などが発生した場合があっても当サイト管理人及び関係者は一切責任を負うことは出来ません。当サイトのコンテンツは著作権法で保護されています。一部又は全部を無断で転載・配布・公衆送信などの行為を禁じます。

Copyright (C) 2005-2006 Foreign exchange life.All Rights Reserved.
(新米為替トレーダーのテクニカル分析入門)